High Quality HouseKamikenミラスタの家
kamikenミラスタの家は
『GX志向型住宅』の補助対象となる
高性能住宅です
Kamikenミラスタの家は、快適・健康・安心・省エネな暮らしのために、最高水準の断熱性・気密性・耐震性を目指した住宅を実現することをコンセプトに建築しております。
さらに「図面・現場・暮らしを一致させる」というポリシーのもと、精度の高い設計を現場で確実に具現化し、狙いどおりの暮らしの性能を実現する高品質な住宅であることが重要と考えております。
これらのことを、同等の断熱・気密性能、耐震性能が担保できる工法として、システム化しています。
Kamikenミラスタの家では、間取りの規格化はせずに、お施主様の希望の住まいの実現に最大限努めます。
間取りは自由ながら、使用する断熱材、換気システム、太陽光発電システムは共通のものを使用し、2050年脱炭素社会の実現を目指します。
当社はZEHビルダーとして省エネ住宅のご提案に力を入れてまいりましたが、この度、2020年にお引渡ししたKamikenミラスタの家3棟を「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2020」にエントリーし、特別優秀賞を受賞いたしました。
今後も技術の進歩とともに、さらなる省エネルギーで環境にやさしい住まいをご提案していきます。
これからの家に求められる性能
「HEAT20」は断熱性に関する新しい評価基準で、断熱性の基準値のグレードを地域区分ごとに「G1」「G2」「G3」で定めています。数字が大きいほどグレードが高くなります。
その基準となるのが「UA値(ゆーえーち)」。住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値です。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いということになります。
H28年省エネ基準 | 冬期間の室内温度環境がおおむね8℃を下回らない基準の数値。 |
---|---|
ZEH基準 | 断熱性能が高いと認知されているZEH。ZEHの断熱基準の数値。 |
HEAT20 G1 | 冬期間の室内温度環境がおおむね10℃を下回らない基準の数値。 |
HEAT20 G2 | 冬期間の室内温度環境がおおむね13℃を下回らない基準の数値。 |
HEAT20 G3 | 冬期間の室内温度環境がおおむね15℃を下回らない基準の数値。 |
断熱性能
高断熱の断熱材パネルを使用した基本断熱仕様
Kamikenミラスタの家のすぐれた断熱性能は、高性能な硬質ウレタンフォームを使用した断熱パネル、高断熱サッシ・高性能ガラス・計画換気システムなどの構成によって生まれます。住宅を建築される地域や土地の条件、目指す性能基準に合わせて、適切な組み合わせを選ぶことができます。
上記の画像は横スライドが可能です
気密性能
住まいには見えない隙間が存在しています。隙間が多いと、いくら暖房や冷房を行っても漏れてしまい、快適な室内環境を保つことができません。住まいの気密性は重要なポイントになります。気密性能はC値(相当隙間面積)として数値化され、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性にすぐれていることを示します。Kamikenミラスタの家では、C値0.5~1.0を基準としています。
熱損失に影響をおよぼす気密性能の重要性
内外の温度差や外部の風の影響で、家の見えない隙間から室内の空気が流れ出ていきます。 隙間が大きいと暖房や冷房を行っても漏れてしまいムダが多くなります。また、暖かい・涼しい空気が外に逃げるということは、熱を損失していることになり、断熱効果にも影響を及ぼします。(一般的なQ 値計算には、この漏気量は考慮されていません) 計画換気、空気の流れにも影響を及ぼす気密性気密性の高い住宅は、窓や壁の隙間から外気が侵入しにくく、空気の流れにムラが起こりにくいため、計画的な換気が行えます。これにより、住宅の隅々にゆるやかな空気が流れるため、空気のよどみが少なくなり、カビ・ダニの繁殖を抑えることが期待できます。

気密測定を実施し、性能報告書を発行
Kamiken ミラスタの家では、住宅の構造体と開口部 (サッシ・ドア)の工事が完了した段階で、気密測定を実施 します。さらに、設計時の熱計算により算出された温熱性能と 外皮性能、測定した気密性脳を数値でご確認いただける性能 報告書を作成し、お施主様にお渡ししています。 ※性能報告書は、住宅の性能値を確認していただくもので、性能を保証するものではありません。

サッシ
アルミと樹脂のハイブリッド窓で、樹脂窓と同等の断熱性能を実現。 美しいデザイン、優れた採光性、操作性、耐久性も高いレベルで兼ね備えたワンランク上のハイブリッド 窓です。
上記の画像は横スライドが可能です
※1 縦すべり出し窓(グレモン)TF複層ガラス(アルゴンガス入り)内 Low-Eグリーン(3-16-3) JIS A 4710に基づく代表試験体による社内試験値
※2 ガラスの構成によっては変わる場合があります。
上記の画像は横スライドが可能です
制振
高耐震+制震で、余震にも安心
高耐震の住まいでありながら、さらなる安心・安全のために、揺れを抑える機能を取り入れた制震仕様パネルを開発。大きな地震、くり返す余震から、ご家族や大切な財産をしっかりと守ります。
制震テープ
制震テープは、高層ビル用の制震装置に使用されているブチルゴム系素材を 住宅用に加工した粘弾性体のテープです。制震テープは、防災科学技術研究所、東京大学、清水建設の共同研究により開発された、アイディールブレーン(株)の製品です。

換気
健康で快適な暮らしのための空気環境を実現
ミラスタの家は高い気密性によって住まい全体の計画的な換気が行え、空気のよどみを少なくすることが可能です。 PM2.5や花粉などの侵入を大幅にブロックし、健やかな空気を保ちます。 断熱性能の高いミラスタの家では、熱ロスの少ない第1種熱交換型のダクト式換気システム「ECOAIR90」をおすすめしています。
耐久性
建てた時の性能をずっと維持し続けるために
ポイントは、湿気による壁内部への結露の発生を抑えること。特に断熱材の耐湿性がそのカギとなります。硬質ウレタンフォーム は湿気を通しにくく、グラスウール比およそ2倍※の断熱性能。壁の内部結露を抑えることができるため、住まいの耐久性向上に 効果を発揮します。
※ 1グラスウール(16K)との断熱性能比較

遮音性
音の侵入や音漏れは、主に建物の隙間などを出入りしています。 高気密施工+高断熱サッシにより、すぐれた遮音性能を発揮。 高断熱サッシ・複層ガラス仕様などによって、遮音性能をさらに 高め、快適な室内環境を実現しています。

LIXIL 住まいStudio
東京都新宿区のLIXILショールーム内にある「LIXIL 住まいStudio」で断熱性能の違いを体感できます。ぜひご参加ください。